☆STAFF~読むと歯磨きがしたくなる?☆

こんにちわ
3月も残りわずかで季節は春なのに…春はもう少し先と思わせるような雪ですね(。>д<)
 
先日ブログで【お口の中の細菌】を紹介させて頂きました。少しずつですが、続編を出していければ、と思っています♪
 
1㎎のプラークの中に約1億個以上の微生物が存在しているのは先日紹介させて頂きました。
そのうち25%以上が生きた微生物ということはご存知でしょうか?お口の中は勿論1㎎ではありません。すると…考えたくない数字になりますね…(゜゜;)
想像して…
歯磨きしたくなっていませんか(笑)?
このプラークが石灰化したモノが歯石となるのです。
 
石灰化の速度はプラークの付着4~8時間で開始され、約50%が2日間、60~90%が12日間で石灰化します。
※石灰化には個人差、歯種差あります。


この石灰化したプラークが歯ブラシでは除去出来ない歯石になってしまいます。歯石の表面は粗い為、その上にプラークを停滞させ、更に付着を促進させてしまいます。
歯石の形成されやすい部位は上顎奥歯の頬側、下顎前歯の舌側です。
他にも咀嚼に関与しない歯や、歯ブラシ等による清掃が行き届かない部位にも形成されやすく、歯面だけではなく金属冠や義歯にも沈着&形成されてしまいます。
札幌市 中央区 谷口歯科診療所 これは下顎前歯の舌側に歯石が付着している写真です。
 
札幌市 中央区 谷口歯科診療所 上の写真の歯石をわかりやすく囲ってみました。
見比べてみるとわかりやすいと、思います。
 
このように歯石になってしまうと、歯磨きでは落とす事が出来なくなってしまいます。
そうなってしまう前に、自身の歯磨き…歯は勿論、冠や義歯も同様に重要になってきます。
歯磨きについて、歯ブラシの当て方や力加減等、疑問に思う事がありましたら、歯科衛生士のスタッフに声を掛けて下さい。
その方の歯並びや習慣、癖等に合った歯磨きの方法を提案させて頂ければと思い、色々な歯ブラシを使用し、スタッフ同士意見を出し合うよう、つとめています。
札幌市 中央区 谷口歯科診療所 この歯ブラシは磨いている時にどの色のブラシが当っているか確認しながら磨く事が出来ます。
どの歯ブラシにも言える事ですが、鏡を見ながら、磨く事がしっかりブラシが当っているかを確認する第一歩です。
 
どうですか?歯磨きがしたくなっていませんか?(*’ー`*)