2015年1月25日(日)釧路にて開催されました IPOI近未来オステオインプラント学会北海道支部主催 北海道医療大学 インプラント学講座 越智守生教授によります新春特別講演会に行って参りました。
2015年1月25日(日)釧路にて開催されました IPOI近未来オステオインプラント学会北海道支部主催 北海道医療大学 越智守生教授によります新春特別講演会に行って参りました。
新千歳空港から釧路空港へANAプロペラ機で40分前後で着きました。
上空より撮影。プロペラ機は、音が凄く揺れました(涙)
講演会会場は、鶴雅という温泉ホテルでした。
天気がとても良くて、凍った湖上ではワカサギ釣りのテントがあります。一度、やってみたいですね。
昼食にはワカサギ蕎麦と鹿の肉!この組み合わせはなかなか無いですよねぇ。同じ北海道でも正直ビックリしました。
旭川のM先生「レジェンド」と呼ばれる日も近いのでは?!
「インプラント補綴とCAD/CAMの現状と展望」という演題で、北海道医療大学 越智守生教授に御講演頂きました。
教授には、公私ともにお世話になっております。いろいろ、ありがとうございます。。
安土桃山時代、江戸時代にも歯科治療があったんですよ。
木製の入れ歯や差し歯を作るのは、大工さんの仕事でした。
もちろん材質の違いはありますが、現代の物と掛け離れていませんよね?!
帰路の釧路空港にて越智教授が興味を示した掲示板。
シカの角、機内持ち込み禁止て・・・。どうしよう・・・って人いるんでしょうか(笑)
釧路空港にて越智守生教授と。
実は地味に私は、越智教授の講座外部院生なんです。
明日からのインプラント臨床に直結するという、越智教授によります新春講演会は大変に充実しており、臨床の勘所をご教授頂きました。
昨年末の台湾手術研修に続き、釧路でも大変に熱いIPOI学会北海道支部の先生達でした。
さぁ、明日からの診療に研究に2015年も益々頑張りましょう!
谷口歯科診療所
院長 谷口昭博