2015年4月18日(土)〜19日(日)京都にて開催されました、ICCMO 国際 顎頭蓋機能学会(噛み合わせ治療に使用します、K7という噛み合わせ診断装置の国際学会)に出席して参りました。
2015年4月18日(土)〜19日(日)京都にてICCMO 国際 顎頭蓋機能学会(噛み合わせ治療に使用します、K7という噛み合わせ診断装置の国際学会)に出席して参りました。
朝イチの飛行機にて京都に到着しました。
会場は、京都グランドプリンスホテル京都という歴史のあるホテルということでした。
ICCMO 日本部会会長 山下 敦先生
前日のウェルカムパーティーの写真を見ると、いかにも?日本という感じでした。
今回は、診療所移転等が重なり準備不足により、学会発表はできませんでした。。
ICCMO国際認定医は、ブルーリボンのICCMOエンブレムとピンバッジがその証となります。
2013年(2年前)の10月ドイツ・ミュンヘン大会にて国際認定医試験に合格し、授与されました。
学会中は、身に付ける事がルールなんです。
私は、北海道で唯一のICCMO 日本認定医であり、ICCMO国際認定医でありますので、責任重大ですぅ。顎関節治療における新しい情報や、噛み合わせを構築する際のK7(機械)の使い方、ポイント等を余す事無く?聴講して参りました。ちなみに同時通訳がありましたので、安心でした。
閉会の辞 ICCMO 日本部会副会長 池田正人先生
学会終了後の懇親会です。懐石料理で外国の先生達をお・も・て・な・し。。
日本部会が用意した余興は、なんと!二人羽織!!
最初は、う〜んという反応が・・、
大爆笑ですよ。。大成功!!ご尽力頂いた先生方、お疲れ様でした!
ホント、皆さんの笑顔が素晴らしいです。
学会で勉強をしっかりした後に皆で大いに笑う。メリハリですよね。
同じ志を持つ世界中の先生方には大変に良い刺激を頂きます。
時間がない中で訪れた龍安寺です。
時間の流れが明らかに違う異空間の様でして、日常の忙しさを少しだけ和らげて頂きました。もっと、時間が欲しいですね。。
私がこのように学会に参加できるのも、当診療所のスタッフのお陰でございます。
感謝以外に言葉がありません。 本当に有り難うございます。
さあ、明日はコンピュータ・ガイデット・インプラント手術があります。
歯科麻酔医の先生を迎えて、スタッフ一丸となり、しっかり手術をさせて頂きます。
谷口歯科診療所
院長 谷口昭博