2015年10月3日(土)4日(日)京セラメディカルの「実践インプラント スタッフと学ぶハンズオン3ヶ月コース」の第一回目を受講してきました。
勤務医の今本です。
2015年10月3日(土)4日(日)京セラメディカルの「実践インプラント スタッフと学ぶハンズオン3ヶ月コース」の第一回目を受講してきました。
昨年までは歯科医師のみが対象のコースだったそうなのですが、今年からは他のスタッフも交えてのコースとなり私と院長、3名の衛生士と共に受講させて頂きました。
講師は左から糸瀬正道先生、高橋徹次先生、今宮克明先生、柳智哉先生。
糸瀬先生はIPOI学会という日本中に会員がいる大きな学会の会長であり70歳をこえているにも関わらず現役で活躍なさっている凄い先生です。
他の3名の先生方もインプラント界では有名な北海道の先生達です。
このコースは全3回で3ヶ月にわたって開催されるもので、インプラントの基礎知識から計画の立て方、手術手順とそれに付随するインプラント以外の手術までしっかりと学ぶ事ができ、このコースをきっかけにインプラント治療を始める先生も多いとのことです。
講義の資料だけでなく、実際にオペでも用いる機械やドリルが用意されており、力の入りようが伝わってきます。
さらに席ごとにマネキンの頭が装備されていました。これを用いることで、模型上でシミュレーションするだけでは無く、実際に患者さんの口の中で行うイメージを掴むことが出来ます。
実習中には谷口院長からの熱い指導も入ります。よく見ると私の左手がマネキンの喉の中から出てきています。実際はこんな所に手は入れることが出来ませんので、もっと気にして実習に挑まなくてはいけませんね。
全体を見ると女性が多くいるのに気がつくかと思います。先にも述べました様に今回は衛生士さん達の様なスタッフも一緒に受講できるコースでしたので、実際の手術と同様に介助のシミュレーションも行うことができました。
最後に谷口院長の毎回恒例、お弁当の写真です。
美味しくいただきました。
今回は第一回目と言う事でオリエンテーション的な内容も含まれていましたが次回、次次回とさらに濃い内容になってきそうです。
来月までの宿題もいただきましたので診療しながらも頑張ってこなさなくては!
谷口歯科診療所
勤務医 今本芳彦