2016年7月17日(日)北日本口腔インプラント研究会(NIS)主催:「誰もができる世界共通のすぐれた根の治療」を聴講して参りました。
2016年7月17日(日)北日本口腔インプラント研究会(NIS)主催:「誰もができる世界共通のすぐれた根の治療」を聴講して参りました。
北海道歯科医師会館 10:00〜15:00
講師は、秋田でご開業の佐藤暢也先生でした。
母校の歯科大学を卒業してから、「根の治療」に対する知識や技術、使用する器具を更新している歯科医師はどのくらいの%いるのでしょうか?
今年の2016年3月に東京で受講しましたアメリカのペンシルバニア大学式の石井 宏先生の「根の治療」の知識に加え、最新の器具について勉強しました。
マイクロスコープを使用してのデモがありました。
肉眼での治療精度と顕微鏡下での治療精度。
もう比べても仕方ありません。
さあ、恒例の講習会弁当のコーナー行きましょう。
ライス別でおかず写真です。少し、しょっぱい感じでしたが、美味しく頂きました。
そして、これがwave oneシステムです。
「根の治療」で使用する最新のテクノロジーシステムです。
マイクロスコープ、歯科用のCTスキャンが加わると「根の治療」の精度が高くなります。
その他に超音波切削装置を駆使する事で、歯に対する「ダメージ」を最小限最にする事が可能となります。
近々、当診療所の「根の治療」は、新たな技術とテクノロジーで生まれ変わります。
さあ、今月はインプラント手術が多い月です。
気合いを入れて頑張りましょう!
谷口歯科診療所
院長 谷口昭博