2018年12月2日(日)大阪上本町にて ほんだ式口臭治療 合同研修会に出席しました。
2018年12月2日(日)大阪上本町にて ほんだ式口臭治療合同研修会に出席しました。
今年も口臭治療の聖地、大阪上本町にやって参りました。

毎年、12月の第一日曜日に開催されるほんだ式口臭治療総会に13回目の出席です。
毎年このホテルでコロッケさんのディナーショーやっていますが、今年は札幌出身の大黒摩季さんもディナーショーやるんですね。
昨年、札幌京王プラザホテルで大黒摩季さんのディナーショーやっていましたが、今年は大阪なんですね。。
当診療所は、口臭外来を設置したのが2005年11月ですから、丸13年経過している訳です。
第4回から合同研修会に出席していますので、今ではその規模は3倍くらいになっているのでは?!
日本口臭学会とは別団体です。
ここに居る先生方の殆どは、日本口臭学会認定医ライセンスを所持していますが。。

ほんだ式口臭治療の生みの親であります本田俊一先生。
約400名の提携歯科クリニック認定医が年に1回、この会場に集合するのです。

業者展示ブースも学会並みの数ですね。13年前の5倍くらい規模が拡大している気がします。
実は、当診療所もマル秘の計測器を只今 試験的に使用しております。
札幌駅前の口臭外来がさらに進化する時が刻々と迫っておりますねっ。
2019年から2月をメドにスタートさせますかね。。
研修会弁当 いつもの講習会のお弁当に比べて流石はホテルです。
温かい食事がやっぱりいいですよね。美味しく頂きました。

特別講演はアメリカから来日されました、プロフレッシュの生みの親であります、Dr.Jon.L.Richterです。
アメリカ口臭治療の第一人者であり、本田先生とも深い親交がある先生です。
今でこそ、プロフレッシュは有名になりましたが、それをゼロから開発した人なんです。
そして、最新のプロペリの情報。
いよいよ、歯周病治療にも応用可能であり、かなりの効果が期待できる様です。
こういう手に入り難い情報は、当診療所の患者さんにフィードバックして最新の口臭情報(治療)を提供することが谷口歯科診療所の役割なのです。
私は、更に口臭外来で得ました知識を分解し、その一部を発展させ別の新しい分野へのアプローチも開発中です。
この発想は13年間の口臭治療スキルから気が付いた発想ですね。。

さぁ、いつもの万かつサンドが無い大阪でのチャレンジ。う〜ん、味付けがいつもよりお洒落・・・、というお味。
もう少し、庶民的な感じでよいかな。あっ、「小さな贅沢」って書いてありましたね。そういうコンセプトね。
*番外編
前日の12月1日(土)ホテル近くにハイハイタウンという商業ビル?マンション?の地下にハイハイ横丁という屋台的な居酒屋さんで食事をしました。このセットで800円というリーズナブル価格でした。
各屋台?お店?の雰囲気や客層も落ち着いた感じでいい感じでした。
2度付け禁止区域!通天閣近くの新世界辺りの串揚げ屋さんでもいいのですが・・・。
昨年、新世界に行った時に治安の悪さから変な緊張しながらの食事は、
もう、、ちょっとなぁーという感じですね。もう、48歳ですやん。
怖いのはイヤやで。

口臭治療は、インプラント治療、噛み合わせ治療と全く違う分野です。
しかし、歯科医師として絶対に必要な「歯科知識」があり、それがとても新鮮で頭にすっと入ってきますね。
さぁ、最新の口臭治療情報に更新されました。
13年間の実績により支持させております、谷口歯科診療所 札幌駅前赤れんがテラスの口臭外来は、口臭にお悩みの方の強い味方です。
あーっ、今週末の大阪、、行くのか? まだ迷っているのか? いや、もう決まったのか?
まずホテルを探した方が・・・。
もう、その気ですやん。
今週も気合いを入れて頑張りましょうか!
谷口歯科診療所
院長 谷口昭博

















この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。