マスクで新型コロナウィルスと虫歯・歯周病からの感染予防の秘訣とは?!

新型コロナウィルスによる感染予防の為、全世界でマスクが不足しており我々医療業界でもマスクが不足し始めており大変に深刻な事態である言えます。
感染予防のためにマスクをするのは、コロナウィルス等からの感染による全身への重篤な症状を招かないように心掛ける為ですよね?
では、皆さんにとって最も身近な感染としての虫歯、歯周病はどうお考えになりますか?
ご存知のように歯周病菌感染は全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)への恐れがあります。

そこでマスクを長く使用していると虫歯や歯周病を悪化させてしまうという懸念があるのです。

それは・・・、呼吸法が変わってしまう恐れがあるんです!
鼻呼吸から口呼吸へ・・。

マスクは、フィルターですので長時間使用していると鼻(鼻毛フィルターを通して)からの呼吸が少し困難になってきます。

そこで人は楽に呼吸がしやすい口呼吸に変えてしまう様になってしまいます。
すると、お口の乾燥が引き起こされ、唾液の殺菌効果が期待できなくなり、虫歯、歯周病菌の抑止力を失う事になります。
勿論、口臭も引き起こされマスク内で自分の口臭が酷く感じるメカニズムが成立してしまいます。

マスクをしつつ鼻呼吸を保つポイントがあります。

そのポイントとは?!

飴かガムをお食べ下さい!

口呼吸を抑制して鼻呼吸に矯正することができます。

風邪をひいてしまうと鼻が完全に詰まっている時の食事って大変ですよね。

そう、人は口で食べながら口呼吸するのは苦手なんですね。

そういうことで、新型コロナウィルスからも虫歯、歯周病菌からも感染予防を心掛けましょう!

谷口歯科診療所
院長 谷口昭博