歯周病治療 | Total Health Program

歯周病とは、お口の中の歯周病菌によって、歯を支える歯茎(歯肉)や骨(歯槽骨)などの歯周組織が壊されていく病気を意味します。
歯と歯茎の境目(歯肉溝)の清掃が不十分になると、そこに歯垢が溜まり、歯肉の辺縁が炎症を起こします(歯肉炎)。
痛みはありませんが、放置すると歯肉溝はどんどんと深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯がグラつきます。
症状が悪化した場合、最悪の場合は抜歯が必要になります。
歯周病の進行段階 | Progress stage
一般的に、歯周病は以下のような過程で進行していきます。
1. 健康な状態

2. 軽度歯周病

3. 中度歯周病

4. 重度歯周病

歯周病と全身疾患との関係 | A relationship

歯周病は、初期段階に自覚症状が出づらく、「サイレント・アーミー(沈黙の病気)」とも呼ばれている病気です。
歯周病になっていることに気づかないまま放置していると、歯肉が侵食されていくだけでなく、全身疾患の引き金にもなる恐れがあります。
近年、歯周病は以下の全身疾患と深い関係性にあることが分かってきています。
糖尿病
糖尿病はインスリン(栄養になる当分を細胞内に取り込むようその細胞に指令を出す)の働きが悪いために、細胞が栄養不良となり、体の抵抗力が落ちてしまう病気です。
歯周病になると、インスリンの働きを抑える物質が歯周病の場所に大量に集まっているマクロファージという細胞から出されます。
重症の歯周病の場合、軽症の人に比べ、2年後に糖尿病が悪化している率が5倍高くなります。
低体重児早産

妊娠すると、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが体内で豊富に生成されます(妊娠終期には月経時の10~30倍)。
エストロゲンは妊娠期の大切なホルモンですが、同時に歯周病菌の増殖を促す働きや、歯周組織を侵食する働きがあるため、歯肉炎にかかりやすくなります。
妊娠中の女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険性が通常時と比べて約7倍にまで高まることが分かっています。
心臓・脳血管疾患
歯周病菌の作り出す物質が血液中に流れ、冠状動脈の壁を肥厚させ、血管が詰まり動脈硬化を起こすと考えられています。
結果、心筋梗塞や狭心症を引き起こす危険率が歯茎の健康な人と比べて2.8倍に高まることが分かっています。
誤嚥性(ごえんせい)肺炎

誤嚥性(ごえんせい)肺炎とは、異物が誤って肺に入り込んでしまうことで炎症を起こす病気です。
通常、肺は咳をすることで異物が入らないように守る機能があります。
しかし、加齢に伴ってこうした機能は衰えていき、食べ物などと一緒にお口の中の歯周病菌が肺の中へ入り、肺炎を引き起こします。
当院での歯周病治療法 | Periodontal disease treatment at our hospital

1 プラークコントール
プラークコントロールとは、お口の中の、歯周病を発症させる元となる有害な細菌の塊(プラーク)を除去することで、歯周病が起こりにくい環境を作っていく方法です。
プラークコントロールではまず、歯面に付着したプラークや着色物の除去を行います。
また、汚れが付着している部分を患者様に説明し、正しいブラッシングの方法を指導します。
その際、口腔内のプラークを染色剤で染め出し、汚れの付きやすい部分を確認していただいたうえでブラッシング指導を行うこともあります。

2 エムドゲイン再生療法
歯周病によって溶かされた顎の骨や歯根膜などの歯周組織は、エムドゲインと呼ばれる特殊なたんぱく質によって再生できる場合があります。
これにより、歯周病への治療効果を狙います。
2002年に日本で認可され、現在では世界40カ国以上の国で採用されている多数の実績ある治療法です。
3 手術で歯周病を治す
歯周病が進行している場合、歯肉の切開を行い、深い歯周ポケット内部の清掃を行う場合があります。
そのほか、破壊された骨や歯肉の形を改善したり、歯周病の再発を防ぐために歯肉を改善する目的のもと、切開手術を行うことがあります。
定期検診でしっかり予防をおこないましょう | Total Health Program

すでに進行してしまっている歯周病は完治まである程度の期間が必要ですが、歯肉炎の段階(歯肉が炎症を起こしている状態)なら定期管理によって状況を改善することが可能です。
そのため、「歯周病かな・・・?」と思ったら、なるべく早めに歯科医院を受診するように注意しましょう。
歯科医院での定期検診では、虫歯や歯周病の早期発見はもちろん、お口の衛生状態を清潔に保つためのお口のクリーニングも行います。
自分の歯を長持ちさせるためにも、お口の健康管理をしっかり行い予防に取り組みましょう。
下の前歯には歯石がつきやすい!!歯石除去
札幌市の赤れんがテラスの谷口歯科診療所では、歯周病の原因となる歯石の除去も行っております。
JR「札幌」駅から徒歩5分または地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩2分。
歯周病の予防に取り組みたい方は、ぜひお問い合わせください。